地球に優しい手紡ぎ&手織り上質ローシルクのチョリ風トップ*サリー*エスニック*ダンス*ピースシルク/ヴェジタリアンシルク*ヒッピー*ビーガン [ANC-028]
地球に優しい手紡ぎ&手織り上質ローシルクのチョリ風トップ*サリー*エスニック*ダンス*ピースシルク/ヴェジタリアンシルク*ヒッピー*ビーガン
[ANC-028]
![](https://tuwa.ocnk.net/res/layout018/img/icon_new_x2.gif)
![](https://tuwa.ocnk.net/res/layout018/img/icon_pickup_x2.gif)
在庫なし
商品詳細
下↓にも画像がありますので、ご覧くださいね^^
店主の大好きな個性派布&服デザイナーさんユリアの今期新作が入荷しました^^
彼女は、大量生産の衣料が主流の現代、世界の人たちが同じような服を着るようになって行く状況に対して、良質の生地にこだわり、1枚1枚の服を1つのアートとして心を込めて大切に作ることを目標としていて、デザインだけでなくそんな所にも魅力を感じています。
エスニック、トライバルなデザイン、ネイティブアメリカン的なもの、または、森の妖精などを思わせれるようなデザインのものを作られることが多いですが、世界各地の小さな村々などに残る伝統的な装飾や手仕事、プリミティブ(原始的)なデザインを取り入れて蘇らせて行くこと、また、女性の中に宿る神聖さのようなものを表現できるようなデザイン作りをビジョンとしているとのことです。
個性的で、自由で、かつ、女性らしさも出せるような彼女のデザインに店主も心を奪われています^^
同作家さんによる、その他のアイテムはこちらです♪
こちらは、インドのサリーと一緒に着用する「チョリ」風デザインのトップです。
キメの細かく柔らかい上質のローシルクを使用しています。
ローシルクは手紡ぎ糸を手織りしたものなので、生地からハンドメイドです^^
(同デザインのヘンプコットンバージョンもあります→こちら。ローシルク生地のほうがお値段が高めのため、
同デザインでも少し価格に差があります。)
お色は、ブラウン味のあるオレンジ系のようなとっても渋い土臭さのあるようなアースカラーです!
ナチュラルトライバル、ナチュラルヒッピーなコーディネイトに♪
野外フェスや夏のお祭り、パーティーウェアなどにも♪
またダンスの衣装などにも使えそうですね^^
さらっとした着心地のヘンプコットンは暑い季節に快適に着ていただけるかと思います。
使えば使うほど味わいの出てくる素材でもあります。
お腹がちらりと見えるような丈が短めのトップですので、
ベルト部分に装飾のあるボトムなどとあわせるととっても素敵です!
サイズはSとMがあります。
下記実寸をご参考にしてくださいね^^
また飾りテープの部分、モデル画像着用の
「ブラウン系(ベージュブラウンのようなナチュラルカラー)」のみのものと、
こちら↓のようなヘンプコットンバージョンの飾りテープと同じ
「ブラウン×クリーム系」のものがありますのでお好きなほうをお選びくださいね^^
背中側も可愛いです♪
袖や裾はフリンジのようになっています。
前で開くようになっています。
(画像はヘンプコットンバージョンですが同じ構造です。)
こちら、同作家さん作のスカートとあわせています^^
【サイズ】
サイズ・着用感などについてご質問などありましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ^^
S:
身幅 44〜45cm
丈 42cm
M:
身幅 45〜46cm
丈 45cm
下↓にも画像がありますので、ご覧くださいね。
すべての生地は、彼女が住まうインドヒマラヤの小さな村人の女性や
ネパールで大きな業者を通さず直接買い取ったフェアトレードのものです。
村の女性たちの生活をサポートし、また彼女たちの伝統的な手紡ぎ・手織りの
技術を守ることも目的として服作りをされています。
Tuwaも少しでもこんな素敵な作家さん、そして、作家さんを通じて
ヒマラヤの村の女性たちのサポートや伝統的な生地作りの保存に
つながれたらと思い、少しずつですがこちらの作家さんの作品も紹介して行きたいと思います^^
すべてが機械化され大量生産される時代ですが、生地の原料作りから紡いで織り上げるまで全工程が手作業で行われている二酸化炭素排出ゼロの衣類を身につけることで、少しでも環境のために貢献できること、また、この生地を生み出すための伝統的な手法をサポートできるというのも嬉しいと思っています^^
ローシルク=古代より、美しい絹を作り出すために繭の中にいた無数の蚕がそのまま熱湯の中で煮殺されて来た訳ですが、このような通常のシルクと違い、ローシルクは繭の中にいる蚕を殺さずに作られる絹のため「ピースシルク=peace silk」あるいは「ベジタリアンシルク vegetarian silk」あるいは、「アヒンサシルクAhimsa Silk=不殺傷のシルク」とも呼ばれています。欧米では「エシカルファッション(=原料に始まり最終製品に至るまで、地球や環境に優しく、発展途上国において適正な労働条件の元で作られる衣類)」の素材として、徐々に注目されて来ています。ローシルクは蛾が破って抜け出した後の繭を使用するために、通常の絹のように一続きの糸として巻き取ったものではなく、短く切れた繊維を紡ぐことで作られるため、通常の絹のようにつるつるした光沢感はなく、玉や節があったりしてちょっと素朴な感じに仕上がります。そのため、見た目もナチュラルな感じ、糸ではなく繊維を紡いだものなので、着た感じもふんわり柔らかく温かい感じがします。1度着てみると、もう店主も大好きになってしまいはまっています^^
注:タイなどで時として「ローシルク」として販売されている目の粗いコットンとは別のものです。
その他のローシルクアイテムはこちらです↓
http://tuwa.ocnk.net/product-group/90
【発送】
定型外140円、レターパックライト360円可能です。
*コーディネイト画像の装飾品は含まれません。
モデル画像は委託作家さんからお借りしているものです。
無断転用等はご遠慮くださいませ。
*長くお使いいただくためにも、洗濯は冷水での手洗い・陰干しをお勧めします。洗濯機の場合はネットに入れてデリケートモードでお願いします^^
店主の大好きな個性派布&服デザイナーさんユリアの今期新作が入荷しました^^
彼女は、大量生産の衣料が主流の現代、世界の人たちが同じような服を着るようになって行く状況に対して、良質の生地にこだわり、1枚1枚の服を1つのアートとして心を込めて大切に作ることを目標としていて、デザインだけでなくそんな所にも魅力を感じています。
エスニック、トライバルなデザイン、ネイティブアメリカン的なもの、または、森の妖精などを思わせれるようなデザインのものを作られることが多いですが、世界各地の小さな村々などに残る伝統的な装飾や手仕事、プリミティブ(原始的)なデザインを取り入れて蘇らせて行くこと、また、女性の中に宿る神聖さのようなものを表現できるようなデザイン作りをビジョンとしているとのことです。
個性的で、自由で、かつ、女性らしさも出せるような彼女のデザインに店主も心を奪われています^^
同作家さんによる、その他のアイテムはこちらです♪
こちらは、インドのサリーと一緒に着用する「チョリ」風デザインのトップです。
キメの細かく柔らかい上質のローシルクを使用しています。
ローシルクは手紡ぎ糸を手織りしたものなので、生地からハンドメイドです^^
(同デザインのヘンプコットンバージョンもあります→こちら。ローシルク生地のほうがお値段が高めのため、
同デザインでも少し価格に差があります。)
お色は、ブラウン味のあるオレンジ系のようなとっても渋い土臭さのあるようなアースカラーです!
ナチュラルトライバル、ナチュラルヒッピーなコーディネイトに♪
野外フェスや夏のお祭り、パーティーウェアなどにも♪
またダンスの衣装などにも使えそうですね^^
さらっとした着心地のヘンプコットンは暑い季節に快適に着ていただけるかと思います。
使えば使うほど味わいの出てくる素材でもあります。
お腹がちらりと見えるような丈が短めのトップですので、
ベルト部分に装飾のあるボトムなどとあわせるととっても素敵です!
サイズはSとMがあります。
下記実寸をご参考にしてくださいね^^
また飾りテープの部分、モデル画像着用の
「ブラウン系(ベージュブラウンのようなナチュラルカラー)」のみのものと、
こちら↓のようなヘンプコットンバージョンの飾りテープと同じ
「ブラウン×クリーム系」のものがありますのでお好きなほうをお選びくださいね^^
背中側も可愛いです♪
袖や裾はフリンジのようになっています。
前で開くようになっています。
(画像はヘンプコットンバージョンですが同じ構造です。)
こちら、同作家さん作のスカートとあわせています^^
【サイズ】
サイズ・着用感などについてご質問などありましたら
お気軽にお問い合わせくださいませ^^
S:
身幅 44〜45cm
丈 42cm
M:
身幅 45〜46cm
丈 45cm
下↓にも画像がありますので、ご覧くださいね。
すべての生地は、彼女が住まうインドヒマラヤの小さな村人の女性や
ネパールで大きな業者を通さず直接買い取ったフェアトレードのものです。
村の女性たちの生活をサポートし、また彼女たちの伝統的な手紡ぎ・手織りの
技術を守ることも目的として服作りをされています。
Tuwaも少しでもこんな素敵な作家さん、そして、作家さんを通じて
ヒマラヤの村の女性たちのサポートや伝統的な生地作りの保存に
つながれたらと思い、少しずつですがこちらの作家さんの作品も紹介して行きたいと思います^^
すべてが機械化され大量生産される時代ですが、生地の原料作りから紡いで織り上げるまで全工程が手作業で行われている二酸化炭素排出ゼロの衣類を身につけることで、少しでも環境のために貢献できること、また、この生地を生み出すための伝統的な手法をサポートできるというのも嬉しいと思っています^^
ローシルク=古代より、美しい絹を作り出すために繭の中にいた無数の蚕がそのまま熱湯の中で煮殺されて来た訳ですが、このような通常のシルクと違い、ローシルクは繭の中にいる蚕を殺さずに作られる絹のため「ピースシルク=peace silk」あるいは「ベジタリアンシルク vegetarian silk」あるいは、「アヒンサシルクAhimsa Silk=不殺傷のシルク」とも呼ばれています。欧米では「エシカルファッション(=原料に始まり最終製品に至るまで、地球や環境に優しく、発展途上国において適正な労働条件の元で作られる衣類)」の素材として、徐々に注目されて来ています。ローシルクは蛾が破って抜け出した後の繭を使用するために、通常の絹のように一続きの糸として巻き取ったものではなく、短く切れた繊維を紡ぐことで作られるため、通常の絹のようにつるつるした光沢感はなく、玉や節があったりしてちょっと素朴な感じに仕上がります。そのため、見た目もナチュラルな感じ、糸ではなく繊維を紡いだものなので、着た感じもふんわり柔らかく温かい感じがします。1度着てみると、もう店主も大好きになってしまいはまっています^^
注:タイなどで時として「ローシルク」として販売されている目の粗いコットンとは別のものです。
その他のローシルクアイテムはこちらです↓
http://tuwa.ocnk.net/product-group/90
【発送】
定型外140円、レターパックライト360円可能です。
*コーディネイト画像の装飾品は含まれません。
モデル画像は委託作家さんからお借りしているものです。
無断転用等はご遠慮くださいませ。
*長くお使いいただくためにも、洗濯は冷水での手洗い・陰干しをお勧めします。洗濯機の場合はネットに入れてデリケートモードでお願いします^^