1点のみ再入荷☆ヒップバッグにもなる地球に優しい手紡ぎ・手織りヘンプ&ローシルクのhandmade妖精バッグ/ウエストバック/ピクシーバック [ANC-037]
1点のみ再入荷☆ヒップバッグにもなる地球に優しい手紡ぎ・手織りヘンプ&ローシルクのhandmade妖精バッグ/ウエストバック/ピクシーバック
[ANC-037]
在庫なし
商品詳細
1点のみ再入荷です。
現在のところ、今後の再入荷予定はございません🌿
Tuwa入荷分こちらです。
飾りボタンが貝殻ボタンで可愛い^^
紐は自由に長さを調節でき、好きな位置で結べるようになっているので、
ショルダーバッグにしたり、ウエストバッグ風にもできます♪
こちらウエストバッグにしています。
手織りカディコットンの裏地付き。
後ろにジッパーがありポケット付き。
さっと取り出したいお財布など入れても^^
横側にはけっこうゆったりとマチがあります。
入れる物の量によって、調節紐で薄くしたり厚くしたりもできます♪
**
店主の大好きな個性派布&服作家ユリアによるハンドメイドバッグです。
森の精さんや妖精さんが、薬草や木の実や魔法の薬を入れてそうな!
そんな雰囲気もあるピクシーバッグ♪
紐の部分はお好きな長さに結んで自由に長さ調節できるようになっていますので、
お好みによりショルダーバッグやウエストバッグにしたりすることもできます。
後ろにジッパーつきのポケット、
内側にも2つポケットがあります。
片側に大きめのマチがあり、調節紐で荷物が多い場合は広げることもできます。
見た目もとってもナチュラルで素朴な雰囲気ですが、
使用素材も手紡ぎ・手織りのヘンプにローシルクなど、
農薬を必要とせず育つ植物の繊維から作られる
環境や身体に優しい天然素材を使用しています。
飾りボタンの貝殻も可愛い♪
裏地は手織りカディコットン生地。
丁寧にハンドメイドされた温かみのあるバッグでお出かけすると、
なんだか嬉しくなりそうですね^^
サイズ: 横22cm×たて24cm
マチ:17cm
紐(1本分)75〜80cm
素材はすべて手紡ぎ・手織り、無農薬栽培のヘンプ、カディコットンやローシルクなどで、
お色はすべて環境にも身体にも優しい安全な天然染料によるものです^^
使用される方はもちろん、原料の栽培者や土地にも化学物質汚染による負担のないエコロジカルな素材です^^
すべての生地は、彼女が住まうヒマラヤの小さな村人の女性より
大きな業者を通さず直接買い取ったフェアトレードのものです。
村の女性たちの生活をサポートし、また彼女たちの伝統的な手紡ぎ・手織りの
技術を守ることも目的として服作りをされています。
Tuwaも少しでもこんな素敵な作家さん、そして、作家さんを通じて
ヒマラヤの村の女性たちのサポートや伝統的な生地作りの保存に
つながれたらと思い、少しずつですがこちらの作家さんの作品も紹介して行きたいと思います^^
すべてが機械化され大量生産される時代ですが、生地の原料作りから紡いで織り上げるまで全工程が手作業で行われている二酸化炭素排出ゼロの衣類を身につけることで、少しでも環境のために貢献できること、また、この生地を生み出すための伝統的な手法をサポートできるというのも嬉しいと思っています^^
**
カディコットン=機械を使わず手で紡がれた糸を手織りして作られる完全手仕事の木綿布。手紡ぎ・手織りのため独特の糸玉や織りむらが見られる素朴な素材感や優しい手触りを持つ布で、吸湿性にも優れており、暑い夏でもさらりと快適な着心地です。逆に寒い季節にはふわりと温かみを感じることができる面白い素材です。店主の経験から、使えば使うほど、お洗濯のたびに味わいが出てくる布でもあります^^
カディコットンはイギリスの植民地であったインドを独立へと導いたガンジーによりインド国内へ広められた布です。イギリスが導入して来た機械織りの生地は効率は良いものの、昔から手紡ぎや手織りで布作りをして来たインドの人々から仕事を奪って行きました。これに対抗するものとして、ガンジーはイギリスからのインド独立のために、カディコットン作りを普及させました。そのため、カディコットンはインド独立の象徴となっています。また、その制作には最初から最後まで機械や電気が使われないため、ゼロエミッション(二酸化炭素排出ゼロ)の環境に優しい生地でもあります。またカディコットンをお選びいただくことは、インドの小さな農村や辺境地帯に住む人々のサポートや伝統的な布作りの保護に繋がります^^
その他のカディコットンアイテムはこちらです↓
http://tuwa.ocnk.net/product-group/91
ローシルク=古代より、美しい絹を作り出すために繭の中にいた無数の蚕がそのまま熱湯の中で煮殺されて来た訳ですが、このような通常のシルクと違い、ローシルクは繭の中にいる蚕を殺さずに作られる絹のため「ピースシルク=peace silk」あるいは「ベジタリアンシルク vegetarian silk」あるいは、「アヒンサシルクAhimsa Silk=不殺傷のシルク」とも呼ばれています。欧米では「エシカルファッション(=原料に始まり最終製品に至るまで、地球や環境に優しく、発展途上国において適正な労働条件の元で作られる衣類)」の素材として、徐々に注目されて来ています。ローシルクは蛾が破って抜け出した後の繭を使用するために、通常の絹のように一続きの糸として巻き取ったものではなく、短く切れた繊維を紡ぐことで作られるため、通常の絹のようにつるつるした光沢感はなく、玉や節があったりしてちょっと素朴な感じに仕上がります。そのため、見た目もナチュラルな感じ、糸ではなく繊維を紡いだものなので、着た感じもふんわり柔らかく温かい感じがします。1度着てみると、もう店主も大好きになってしまいはまっています^^
注:タイなどで時として「ローシルク」として販売されている目の粗いコットンとは別のものです。
その他のローシルクアイテムはこちらです↓
http://tuwa.ocnk.net/product-group/90
**
【送料】
ゆうパケット可
送料についての詳細はこちらをご覧ください。
*こちらは、作家さんによるハンドメイド品になります。ご了承の上でご購入いただけましたら幸いです。またテツムギ・手織り布使用のため糸太さのムラ、織りムラ等ございます。ご了承の上でお買い求めくださいませ。
*長くお使いいただくためにも、洗濯は冷水での手洗い・陰干しをお勧めします。洗濯機の場合はデリケートモードでお願いします^^
現在のところ、今後の再入荷予定はございません🌿
Tuwa入荷分こちらです。
飾りボタンが貝殻ボタンで可愛い^^
紐は自由に長さを調節でき、好きな位置で結べるようになっているので、
ショルダーバッグにしたり、ウエストバッグ風にもできます♪
こちらウエストバッグにしています。
手織りカディコットンの裏地付き。
後ろにジッパーがありポケット付き。
さっと取り出したいお財布など入れても^^
横側にはけっこうゆったりとマチがあります。
入れる物の量によって、調節紐で薄くしたり厚くしたりもできます♪
**
店主の大好きな個性派布&服作家ユリアによるハンドメイドバッグです。
森の精さんや妖精さんが、薬草や木の実や魔法の薬を入れてそうな!
そんな雰囲気もあるピクシーバッグ♪
紐の部分はお好きな長さに結んで自由に長さ調節できるようになっていますので、
お好みによりショルダーバッグやウエストバッグにしたりすることもできます。
後ろにジッパーつきのポケット、
内側にも2つポケットがあります。
片側に大きめのマチがあり、調節紐で荷物が多い場合は広げることもできます。
見た目もとってもナチュラルで素朴な雰囲気ですが、
使用素材も手紡ぎ・手織りのヘンプにローシルクなど、
農薬を必要とせず育つ植物の繊維から作られる
環境や身体に優しい天然素材を使用しています。
飾りボタンの貝殻も可愛い♪
裏地は手織りカディコットン生地。
丁寧にハンドメイドされた温かみのあるバッグでお出かけすると、
なんだか嬉しくなりそうですね^^
サイズ: 横22cm×たて24cm
マチ:17cm
紐(1本分)75〜80cm
素材はすべて手紡ぎ・手織り、無農薬栽培のヘンプ、カディコットンやローシルクなどで、
お色はすべて環境にも身体にも優しい安全な天然染料によるものです^^
使用される方はもちろん、原料の栽培者や土地にも化学物質汚染による負担のないエコロジカルな素材です^^
すべての生地は、彼女が住まうヒマラヤの小さな村人の女性より
大きな業者を通さず直接買い取ったフェアトレードのものです。
村の女性たちの生活をサポートし、また彼女たちの伝統的な手紡ぎ・手織りの
技術を守ることも目的として服作りをされています。
Tuwaも少しでもこんな素敵な作家さん、そして、作家さんを通じて
ヒマラヤの村の女性たちのサポートや伝統的な生地作りの保存に
つながれたらと思い、少しずつですがこちらの作家さんの作品も紹介して行きたいと思います^^
すべてが機械化され大量生産される時代ですが、生地の原料作りから紡いで織り上げるまで全工程が手作業で行われている二酸化炭素排出ゼロの衣類を身につけることで、少しでも環境のために貢献できること、また、この生地を生み出すための伝統的な手法をサポートできるというのも嬉しいと思っています^^
**
カディコットン=機械を使わず手で紡がれた糸を手織りして作られる完全手仕事の木綿布。手紡ぎ・手織りのため独特の糸玉や織りむらが見られる素朴な素材感や優しい手触りを持つ布で、吸湿性にも優れており、暑い夏でもさらりと快適な着心地です。逆に寒い季節にはふわりと温かみを感じることができる面白い素材です。店主の経験から、使えば使うほど、お洗濯のたびに味わいが出てくる布でもあります^^
カディコットンはイギリスの植民地であったインドを独立へと導いたガンジーによりインド国内へ広められた布です。イギリスが導入して来た機械織りの生地は効率は良いものの、昔から手紡ぎや手織りで布作りをして来たインドの人々から仕事を奪って行きました。これに対抗するものとして、ガンジーはイギリスからのインド独立のために、カディコットン作りを普及させました。そのため、カディコットンはインド独立の象徴となっています。また、その制作には最初から最後まで機械や電気が使われないため、ゼロエミッション(二酸化炭素排出ゼロ)の環境に優しい生地でもあります。またカディコットンをお選びいただくことは、インドの小さな農村や辺境地帯に住む人々のサポートや伝統的な布作りの保護に繋がります^^
その他のカディコットンアイテムはこちらです↓
http://tuwa.ocnk.net/product-group/91
ローシルク=古代より、美しい絹を作り出すために繭の中にいた無数の蚕がそのまま熱湯の中で煮殺されて来た訳ですが、このような通常のシルクと違い、ローシルクは繭の中にいる蚕を殺さずに作られる絹のため「ピースシルク=peace silk」あるいは「ベジタリアンシルク vegetarian silk」あるいは、「アヒンサシルクAhimsa Silk=不殺傷のシルク」とも呼ばれています。欧米では「エシカルファッション(=原料に始まり最終製品に至るまで、地球や環境に優しく、発展途上国において適正な労働条件の元で作られる衣類)」の素材として、徐々に注目されて来ています。ローシルクは蛾が破って抜け出した後の繭を使用するために、通常の絹のように一続きの糸として巻き取ったものではなく、短く切れた繊維を紡ぐことで作られるため、通常の絹のようにつるつるした光沢感はなく、玉や節があったりしてちょっと素朴な感じに仕上がります。そのため、見た目もナチュラルな感じ、糸ではなく繊維を紡いだものなので、着た感じもふんわり柔らかく温かい感じがします。1度着てみると、もう店主も大好きになってしまいはまっています^^
注:タイなどで時として「ローシルク」として販売されている目の粗いコットンとは別のものです。
その他のローシルクアイテムはこちらです↓
http://tuwa.ocnk.net/product-group/90
**
【送料】
ゆうパケット可
送料についての詳細はこちらをご覧ください。
*こちらは、作家さんによるハンドメイド品になります。ご了承の上でご購入いただけましたら幸いです。またテツムギ・手織り布使用のため糸太さのムラ、織りムラ等ございます。ご了承の上でお買い求めくださいませ。
*長くお使いいただくためにも、洗濯は冷水での手洗い・陰干しをお勧めします。洗濯機の場合はデリケートモードでお願いします^^